一人ひとりの学習状況や目標、目的に合わせた授業プランをご提案します。
安心してお通い頂く為に、各種割引特典をご用意しております。(割引の併用はできかねます。)
① 入会金半額
※小学生の場合、通常22,000円(税込)→11,000円(税込)
※中学生の場合、通常27,500円(税込)→13,750円(税込)
※高校生の場合、通常33,000円(税込)→16,500円(税込)
① 入会金無料 ② 年会費無料 ③ 通常授業料5%割引
※2人目から適用 ※同時通塾中に限る ※同時通塾中に限る
① 入会金無料
※2人目から適用
② 年会費無料
※同時通塾中に限る
③ 通常授業料5%割引
※同時通塾中に限る
① 入会金半額 ② 通常授業料5%割引
入会金半額免除免除
※過去1ヶ月以内に他社学習塾を利用されていた方(併塾は対象外)
ITTO個別指導学院宇都宮なら、授業は教科書中心・予習重視
授業は学校の予習が中心。普段の教科書に沿って進みます。
塾での授業スタイルは、講師1名につき生徒3名の少人数制。
指導を受ける時間は勿論、「自分で試行錯誤する時間」「自力で解く時間」を持つことで、学びの定着を確かなものにします
ITTO個別指導学院宇都宮なら、塾のカリキュラムは自由自在
曜日・時間・教科を思い通りに選択できるプランになります。
「不得意な単元をじっくり対策したい」「去年の内容に戻って復習したい」など、目標・目的に応じたカリキュラム設定ができます。
マンツーマン(1対1)からご兄弟、ご姉妹、友達との同時受講(1対3)まで授業の形式も自在に選択可能です。塾へ事前の連絡をいただければ、授業の振り替えも承ります。部活や習い事で忙しい方にも適した個別指導塾ならではのプランです。
ITTO個別指導学院宇都宮の、定期テスト前の集中特訓!テストターボ
ITTO個別指導学院宇都宮では、定期試験対策として、約3週間前から「テストターボ」を実施。通常塾で受講していない教科も受けられます。
※ 本、カリキュラムは一例です。ご希望に即した「オーダーメイド」が可能です。詳しくは各教室までお問い合わせください。※スタンダードプラン(講師1名×生徒3名)の料金となります。
(理科・社会は夏期講習・冬期講習でカバーします)
○説明○
中学入試は算数と国語で決まります。入試問題を解く為に、たくさんの知識は不要です。
論理的思考力、規則性発見力、文章読解能力、
色々な視点から問題を見る力など、様々な力が必要となります。
小4までに、思考・分析・図形感覚などいわゆる「センス」の部分を養成し、小5、小6で
「規則性発見」「イメージ力」「判断力」をトレーニングします。
※ 本、カリキュラムは一例です。ご希望に即した「オーダーメイド」が可能です。詳しくは各教室までお問い合わせください。※スタンダードプラン(講師1名×生徒3名)の料金となります。
宇都宮高校・宇都宮女子高校・宇都宮中央女子高校・宇都宮北高・小山高専・石橋高校・鹿沼高校
○説明○
上位高合格のために最も重視しているのは、早期の基礎力完成と「質」を追求した密度の
濃い授業です。夏休みに入る8月までに一通りの分野を終了させ、徹底的に基礎固めをして、夏休み以降は過去問や英検問題集等も使用しながら多角的に志望校対策を行います。
もちろん部活動と受験勉強の両立にもこだわり、最高の結果を導き出します。
※ 本、カリキュラムは一例です。ご希望に即した「オーダーメイド」が可能です。詳しくは各教室までお問い合わせください。※スタンダードプラン(講師1名×生徒3名)の料金となります。
○説明○
中堅高合格のためには、基礎力の徹底と解法テクニックの会得です。
中1、中2のうちから問題を解く上で気をつけることを意識させ、時間配分などによるケアレスミスを無くすことを目指します。進度は学校に合わせてが基本ですが、徹底的に基礎固めをして、比較的点数の取り易いところで確実に点数を稼ぎます。
○説明○
市内の県立高校合格のためには、最低でも250点が必要となります。
基礎をどれだけ理解できているかがカギとなってきますので、授業も基礎の反復演習が中心です。途中計算を書く、問題文をよく読む、宿題を必ずやる等の当たり前のことを当たり前にできるように厳しく見ていきます。
※ 本、カリキュラムは一例です。ご希望に即した「オーダーメイド」が可能です。詳しくは各教室までお問い合わせください。※スタンダードプラン(講師1名×生徒3名)の料金となります。
(その他状況に応じて夏期講習・冬期講習で補習を行う)
○説明○
難関大学専門のプロ講師が、完全マンツーマン指導で合格をより確かなものにしていきます。
[数学]単元ごとの演習ではなく問題のタイプで得意不得意を把握し、公式の導き方から丁寧に教え、全単元への対応力を養っていきます。解説中心の講義では養えない「柔軟な思考力」や「答案作成能力」を中心に指導を行います。
[英語]まずは長文での得点力を上げるため、英文解釈の基本から確認します。だんだんと多彩な分野の文章を精読し、読解力を磨いていきます。後半は文法・語法対策に入り、同時に実力に見合った過去問を使いながら時間配分の練習も開始。総合力を鍛えていきます。